11.12
共創の火を大きく育てよう🔥TAKIBI & Co.を運営する三星毛糸「未来共創事業部」新メンバー募集!
こんにちは。三星グループ代表の岩田真吾です。
今回、アトツギ×スタートアップ共創基地「TAKIBI & Co.(タキビコ)」を運営する三星毛糸「未来共創事業部」にて、僕の右腕/パートナーとなる幹部人材を募集することになりました🔥
「なんだか面白そう」「自分も何か関われるかも」
そんな直感を大事にしてもらえたら嬉しいです。
目次
①そもそも三星グループ/三星毛糸とは?
②タキビコって何をしているの?
③今回、募集する役割(ミッション)は…
🔥 共創の場づくり(コミュニティ運営)
🔥 「共創人材」育成研修プログラムの立ち上げ
🔥 コミュニティを活かした新規事業の立ち上げ
④求める人物像と給与水準
⑤よくあるご質問(Q&A)
⑥立ち上げメンバーと語り合ってみました
⑦「推しごと」を、あなたと。
①そもそも三星グループ/三星毛糸とは?
三星グループは1887年に創業した、尾州・岐阜羽島に根ざす繊維・樹脂メーカーです。その中核企業の一つである三星毛糸は、天然素材(特にウール)を中心としたテキスタイル製造を土台に、現在では以下のような新規事業も展開しています。
- 自社ブランド「MITSUBOSHI 1887」の展開
- ウール循環プロジェクト「ReBirth WOOL」の推進
- 産地活性化オープンファクトリー「ひつじサミット尾州」への参画
- アトツギ×スタートアップ共創基地TAKIBI & Co. 【タキビコ】の運営
老舗ものづくり企業でありながら、地域・業種・世代を超えて「100年すてきカンパニー」を共創することを目指しています。
新メンバーを募集している「未来共創事業部」は、上記のような新規事業を担う部署であり、今回は特に最後に記載した「タキビコ」の担当者を募集しています。
下のリンクは、タキビコ立ち上げメンバーの中村順平さんのnoteです。
三星グループのことをあまり知らない人にちょうど良い内容になっているので、もう少し詳しく知りたいという方はぜひ読んでみてください。
◆三星グループのnoteはじめました!!
https://note.com/embed/notes/n82683cdd1142
②タキビコって何をしているの?
2023年7月7日、これまで交わることのなかったアトツギ(事業変革を志す老舗企業)とスタートアップ(新産業創出を目指す新興企業)がクロッシングする「共創コミュニティ」としてアトツギ×スタートアップ共創基地TAKIBI & Co. 【タキビコ】は立ち上がりました。
アトツギだけでも、スタートアップだけでも、経済成長/地域活性化の起爆剤には足りません。地方から世界に挑戦する新しいビジネスを創発するために、アトツギとスタートアップが主体的に混ざり合う最先端事例を創り、岐阜にとどまらず日本全国にタキビコモデルを広げていくことを目標にしています。
当初14社でスタートしたタキビコですが、現在は25社まで拡大しています。ただし、いたずらに数の拡大を目指すのではなく、コミュニティの濃度を大事にしています。会社を超えて新しいビジネスを共創するには、心理的安全性と熱量の両立が必要だと考えているためです。

また同時に、メンバーがリアルに集える共創拠点として、岐阜県羽島市の三星毛糸内に「タキビコキャンパス」も立ち上げました。
月に一回程度の頻度で共創パートナーが集まるイベントを開催したり、ちょっとした社外ミーティングや集合研修、リモートワーク拠点としても活用されています。


参考として、Forbes JAPANやツギノジダイに取り上げられたリンクを例示しておくので、深く知りたい方はチェックしてみてください。
ビジネスマッチングではない。アトツギ x スタートアップ共創の場が目指す先 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)中部エリアのスモール・ジャイアンツ イノベーター、三星毛糸グループ代表の岩田真吾はアトツギ x スタートアップ共創基地と掲forbesjapan.com
歴史的イノベーターに学ぶ、アトツギxスタートアップ新時代のこれから | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「尾州ウール」と呼ばれる、世界でもその名が知られる毛織物を130年以上にわたって手掛けてきた三星グループ。代表を務める岩田forbesjapan.com
アトツギ×スタートアップが生む共創とは 東京で「タキビコ」フェス開催 共創とは、異なる立場の人や組織が協力し、共に新しい価値を生み出す取り組みです。老舗企業のアトツギとスタートアップが交流しsmbiz.asahi.com
③今回、募集する役割(ミッション)は…
タキビコも3年目を迎え、共創パートナーとのプロジェクトもどんどん生まれています。また、行政や他団体からコラボレーションのご依頼をいただく機会も増えてきました。これから共創の火をより大きく育てるためには、新しいメンバーの力が必要不可欠なんです!
今回は、三星毛糸「未来共創事業部」の一員として、次のような役割を複合的に担っていただける方を求めています。
🔥 共創の場づくり(コミュニティ運営)
- タキビコ・コミュニティでのイベント企画・運営
- 共創パートナーとのコミュニケーションと新ビジネス開発の壁打ち
- 行政と連携した地域活性化事業の企画・運営
🔥 「共創人材」育成研修プログラムの立ち上げ
- 企業の枠を超えて新規事業を生み出せる「共創人材」の育成研修プログラムの企画運営
・例①越境研修(出向)プログラム
・例②モデレーター研修&実践プログラム - 次世代アトツギ育成プログラムの企画・運営
🔥 コミュニティを活かした新規事業の立ち上げ
- 共創パートナーと連携した事業開発
- タキビコのネットワークやノウハウを活かした事業開発(金融、メディア等ジャンルは問いません。)
④求める人物像と給与水準
今回の新メンバー募集は、三星グループにとっても新しいチャレンジです。
社長である僕の右腕/パートナーとして、直接多くの時間を共にし、新しく事業共創を進めていく幹部人材の採用となります。
下記に求める人物像(マインドセット、スキルセット、経験値の目安)と共に、給与水準も明記しました。ただ、具体的なレベル感は実際にお会いしてみないとわからないと思うので、気軽に面談させてもらえたら嬉しいです。

また、特定分野のスキルとして、
・人材育成や企業研修、組織開発の経験がある方
・行政と連携した事業企画・運営経験のある方
は、ぜひお話させてもらえると嬉しいです!
⑤よくあるご質問(Q&A)
Q. 働く場所はどこですか?
A. 2パターンから希望に応じて選択していただけます。
〈パターン1:リアル出勤メイン〉
岐阜県羽島市の三星毛糸・タキビコキャンパスにて勤務いただきます。最寄駅の名鉄竹鼻線「不破一色駅」から徒歩3分、マイカー通勤OK(駐車場は敷地内に完備)です。名古屋市〜岐阜市までがおおよその通勤圏内です。
*週1日を目処にリモートワークも可能です。
〈パターン2:リモートワークメイン〉
イベント時と週1回程度のタキビコキャンパス出勤以外は、自宅や共創パートナーの拠点からリモートワークで働いていただきます。Google Workspaceと社内SNS「TUNAG」でのコミュニケーションが日常的にはメインとなります。
*新幹線代含め、リアル出勤時の交通費は全額会社が負担します。
三星毛糸 · 羽島市, 岐阜県maps.app.goo.gl
Q. 雇用形態は?
A. 正社員・契約社員・業務委託など、ご希望と経験に応じて柔軟に設計いたします。
Q. フルタイムでなくても応募できますか?
A. 今回はフルタイム(原則9:00〜18:00*事前相談に基づきフレックスも可能 / 年間休日110日)での募集となっています。ただし、副業・複業含めてパートタイムでの関わり方も別途ありますので、その場合は面談申し込みフォームの【関わり方】で「パートタイム」をご選択ください。
Q. 未経験でも応募できますか?
A. 三星毛糸の考え方やタキビコの目指す未来に共感があり、ベースとなるビジネスの基礎スキルがあれば、役割に直結する業務の経験がなくてもOKです。ぜひご連絡ください!
Q. 年齢や性別は関係ありますか?
A. 年齢や性別は問いません。三星グループでは「多様性からの連帯」という考え方を大切にしており、全ての違いはかけがえのない“個性”だと捉えています。
三星グループは、人種や性別などの”見えやすい違い”はもとより、 宗教・価値観・性的指向と性自認・障がいの有無など全ての違いをかけがえのない”個性”として尊重します。
その上で、ひとつのチームとして連帯し、社員ひとりひとりが三星グループの目指すことである「100年すてきカンパニー」の達成に向け、個性を活かして成果を出せる環境作りを進めていきます。
⑥立ち上げメンバーと語り合ってみました
ここまで読んでくださってありがとうございます。
最後に、タキビコ立ち上げメンバーである中村順平さん(通称ジェイ)と岩田真吾の二人で、今回の新メンバー募集について10分程度語り合ってみましたので、少しだけ耳を貸してもらえると嬉しいです。
ちなみに、ジェイは大阪の大手製薬会社の現役社員です。2022年から2023年まで三星毛糸に越境研修で来てくれた後、現在は複業としてタキビコに関わってくれています。熱い!
⑦「推しごと」を、あなたと。
先日、15年間三星毛糸で働いてくれているテキスタイル事業部のマネージャーがこんなことを言っていました。
「私は、いい意味で、社長を利用しているつもりでいます。社長は私にはできないことができるし、私は社長にはできないことができる…自分の創りたい生地を、三星毛糸という場で一緒に創っている感じです。」
これを聴いて、僕はとても嬉しくなりました。
社員と会社の関係性は、依存ではなく互助であるべきだと思っています。
個人がやりたいこと(パーパス)と、会社が目指していること(パーパス)が重なり合うことを、一緒に共創していきたいと思っています。
2025年の三星グループのテーマは「fave2025」──お仕事を、“推しごと”にしよう。
せっかくなら、人生の時間を「やらされ仕事」ではなく、「心から推せる仕事」に使ってほしい。
タキビコは、そんなあなたの選択肢の一つになるかもしれません。
小さな火を、誰かと囲んで、語って、育てて、次へ渡す。
そんな“火起こし”を、あなたと一緒に始められたら、これ以上うれしいことはありません。
もしよかったら下記フォームから面談や見学を申し込んでくださいね。
岩田真吾
P.S.オススメの社長通信十選
社長通信とは、僕が8年以上前から毎月書いているオープン社内報です。
これまで100本以上書いているので、全部読むっていうのはちょっと大変…ということで、社長通信の中から僕の仕事への向き合い方がわかりやすいものを10本、選んでみました。
もし良ければ、こちらも参考にしてみてください!
▼心構え5選(マインドセット)
①社長通信vol.44_運気を引き寄せる
②社長通信Vol.81 「ワクワク生きよう」に込めた想い
③社長通信vol.58 一つ上の視点でリーダーシップに臨もう
④社長通信Vol.96 fave2025 – お仕事を「推しごと」にしよう!
⑤社長通信Vol.99 強く、賢く、チャーミングに。AI時代に差がつく人間力の話
▼仕事術5選(スキルセット)
①社長通信Vol.64 僕が会議で気をつけている3つのこと
②社長通信vol.38_まだ3月?もう3月?「すぐ始める」のススメ
③社長通信Vol.102 たかが日報、されど日報〜今日を「意味ある一日」にする為に〜
④社長通信Vol.83 失敗しよう、失敗しよう!
⑤社長通信Vol.89 タフになる〜ピンチをチャンスにする気持ちのととのえ方〜



